新築住宅の地鎮祭
- 2018.10.29
- 建築
先日大分市内で新築住宅の地鎮祭を行いました。
家を建てるお施主様とご家族、私たち施工会社が参加して式が行われます。
新築工事着工前に必ず行う地鎮祭ですが、家づくりをするにあたり大切にしている式典の一つ。
地鎮祭とは、土木工事を行う際や建物を建てる際に、工事の無事や安全、建物や家の繁栄を祈る儀式のことを言います。
これから工事を進めるにあたり、関係する皆様に事故や怪我がないように、と祈る場です。
「じちんさい」と読むほか「とこしずめのまつり」と読むこともあり、「鎮」の字にはしずめる、落ち着かせるといった意味があります。
工事の着工にあたり、神主さんをお招きして神様にお供え物をし、祝詞(のりと)をあげ、土地の四隅をお祓いをして浄め、最初の鍬や鋤を入れ、工事の無事を祈ります。
この地鎮祭のお礼として神主さんにお渡しする初穂料。
初穂という言葉に馴染みがなかったため、なかなか漢字が覚えられませんでしたが、初穂・・・「その年に初めて収穫されたお米」から名前がきているそうです。
昔はこの初穂をまずご神前にお供えして収穫と豊作を神様に感謝する習慣がありました。
ただ神様にお供えし感謝の気持ちを表す初穂ですが、生産者以外の方や、また季節がずれると手に入らない。
そこで初穂の代わりとして「お金」が神様にお供えされるようになり、また初穂そのものも「神様にお供えするもの」という意味合いが強くなり、神前にお供えする金銭を「初穂料」と呼ぶようになったそうです。
話が脱線しましたが、S様本日は誠におめでとうございます!
まだまだ工事はこれからですので、引き続き宜しくお願い致します。
大分で家を建てるなら
府内町家もご覧ください
categoryカテゴリー
archiveアーカイブ
recent posts最新記事
-
- 2024.11.23
- エクステリア
カボスの木
-
- 2024.11.11
- 建築
お客様の暮らしを考えて
-
- 2024.10.29
- インテリア
旅館みたい
-
- 2024.10.23
- エクステリア
もうすぐ紅葉の季節
-
- 2024.10.11
- 建築
七島藺の畳